ついに3Dプリンタデビューしてしまいました。
と申しましても、TOMO〜NIさまのFABラボに設計図をお預けして、お任せしただけの至れり尽くせりコース笑
3Dプリンタはじめ、レザーカッターなど先端デジタル機器によるFABを気軽に楽しめるTOMO〜NIさま
「医療機器としての実用化を目指し、世界初の挑戦中の開発プロジェクト」で、「前澤友作さんより前にISSに行ったデバイス」の、モックアップのテストプリントです。
3Dプリンタがお仕事してくれるとはいうものの工夫、コツのようなtipsがあること。最後まで目を離してはいけない、というごく初歩的なことをほんの少しですが実感できました。
それにしてもサポート材不要の設計図に仕上げるまでにどれほどの試行錯誤、創意工夫があったのだろうと改めて。
◆テストプリント造形サンプルの郵送による寄贈申込期限は、来月1/4まで延長になったそうです◆
造形サンプルは、
①来月末から京都市京セラ美術館で開催予定の、国際アートコンペ展KYOTO STEAM2022にて作品の一部として展示
②①の後は貴重な研究資料として、国立病院機構新潟病院の石北直之医師のご研究室に大切に保管
とのことです。
KYOTO STEAM
発明者で開発者の石北直之医師とアーティストの三木麻郁氏による提供技術や課題、作品への想いを語る動画 約8分
テストプリント造型サンプル寄贈(提供)方法に関して
https://medit.tech/covidventilator-project-more-frm-drishikita/
KYOTO STEAMを助成されている、一般社団法人ニッシャ印刷文化振興財団さま発行のウェブマガジンAmeetの、石北医師とアーティストの三木麻郁氏のインタビュー記事
https://www.ameet.jp/digital-imaging/3742/
◆おまけ◆もうひとつの「デビュー」笑
TOMO〜 NIさまには、スローフードのメッカでもあるイタリアンも。
南イタリアの伝統的な焼き菓子、パスティチョットをいただきました。家庭の手作りそのものの、素朴なお味。
https://www.tomo-ni.com/facility/restaurant/